2021.08.22 06:29空き家特例が使えない!お父さんが亡くなった後、何もしない。こんなケースはよくあります。相続税が基礎控除以下の人は、遺産分割をしない場合があり、原則相続税申告も不要で、相続登記をしなくても問題ありません。今のところ相続登記は義務ではありませんから。(2021年4月21日法改正により3年以内に相続登記義務...
2021.07.05 07:34チョット待って!配偶者居住権配偶者居住権とは、遺言や遺産分割の選択肢として,配偶者が,無償で住み慣れた住居に居住する権利を取得することができる制度です。建物の所有権を取得するよりも低い価額で居住権を確保することができるので,配偶者が,配偶者居住権を取得することによって,預貯金等他の遺産をより多く取得ができま...
2021.07.01 06:04とりあえず母が相続! ホントに大丈夫?かなり前の話。とりあえず配偶者が全部相続。相続税の申告もしていない。このような経験をお持ちの方、結構いると思います。当時の相続税基礎控除は5000万円+法定相続人の数×1000万円相続人が配偶者と子供2人の場合、基礎控除額が8000万円。相続財産がそれ以下の場合、相続税申告が要ら...
2020.04.27 00:05配偶者居住権で大事なこと(税金2)配偶者が死亡等により配偶者居住権が消滅した場合は、課税関係は生じません。2次相続の際、相続税の対象外なのは、わかりました。配偶者居住権の大事なこと(税金編)相続税の節税対策になりますよね。他方で被相続人の相続人が配偶者と別世帯(持家あり)の子のケースで、配偶者は配偶者居住権、子ど...
2020.04.25 04:50配偶者居住権で大事なこと(税金編)前回の配偶者居住権(法律編)で親と子との間で納得了解ができていれば、わざわざ配偶者居住権なんて必要ない。ことはお伝えいたしました。これは、あくまで法律上のおはなしでして、他方で、税金面からみれば、必ずしもそうとは言いけれないけど・・・。なお話しです。配偶者居住権の評価計算は税理士...
2020.04.15 02:00配偶者居住権で大事なこと(法律編)2020年4月1日より、配偶者が相続開始時に居住していた被相続人所有の建物を対象として,終身又は一定期間,配偶者に建物の使用を認めることを内容とする法定の権利配偶者居住権が創設されました。現行制度では、配偶者が居住建物を取得する場合には,他の財産を受け取れなくなってしまう。例: ...
2020.01.23 03:14夫婦間贈与と贈与税・不動産取得税不動産取得税って、同じ取得割合だったとしても都道府県ごとに計算過程が違う場合があるってご存知でしたか。さて、要件さえ合えば、夫婦間の自宅贈与は、最大2110万円(2000万円+非課税枠110万円)まで贈与税はかかりません。自宅であれば、土地、建物をどのような割合で分けても大丈夫で...
2020.01.21 11:25別居中の配偶者への贈与婚姻期間20年以上の配偶者に居住用として贈与すれば、たとえ、別々に住んでいたとしても2000万円まで贈与税は非課税です。事実婚で20年以上一緒に住んでいても贈与税は非課税になりません。法律で「相続」とは、相続人に財産上の権利義務一切を承継させることです。(民法896条)配偶者は相...
2020.01.20 11:04配偶者の相続対策タイトルを読まれて??子どものことを考えなくてもよければ、相続税のことだけを考えればいいのであれば、元気なうちにいっぱい使いましょう。あまりに唐突すぎましたね。では、とうちゃん生きてるときにお墓を買って、お母さんひとりで預金相続。老後の生活費で全部使う。限度額まで死亡保険。かわい...
2019.11.12 04:59おばあちゃんの相続対策おじいさんが亡くなったとき、とりあえずおばあちゃんが相続。不動産登記なんかもしていなかったりして。おばあちゃんが相続すれば、ほとんどの家では相続税はかからない。非課税枠(昔は5000万円×法定相続人の数+1000万円)子ども2人の標準的ご家庭でも8000万円まで相続税がかからなか...
2019.06.04 02:14おしどり贈与おしどり贈与とは、長年の奥さんの内助の功をねぎらい妻に今住んでいる家を贈与することを言うそうです。なぜ「言うそうです」なのかといえば、民法、相続税法の言葉でないからです。実際には、相続税法上贈与税の配偶者控除の特例と言って20年以上の婚姻期間がある夫婦(他にもい要件があります)が...