2024.11.11 14:592024年秋号司法書士所感「今年で30年目」おかげ様で司法書士業務に従事してから今年で30年目、開業してからは25年目となります。そんな得意なことはないけれど、昔から人と争ったことはほとんどありません。揉めることもあまりありません。そんなに自己主張することもなくなりました。自分が引くことの大切さも学びました。最近、相続のご...
2024.08.07 23:002024年7、8月合併号司法書士所感「書士貫徹」突然ですが、当所は宣伝広告費0円の事務所です。(今のところです。今後は変わるかもしれません)どんどんご相談に来てください。というよりかは、皆さんの琴線に何かチョッとでも触れ、ご縁あってお仕事ができればというスタンスで司法書士事務所をやっています。相続に関して、企業から一方的に継続...
2024.08.02 04:00「期限ギリギリ!自宅の相続」~アメブロゆる相続のすすめ~相続に関する期限ギリギリのお話、といっても相続登記の義務化ではなく、相続税。もう時間がない。遺産分割なんてしていられない。「とりあえず未分割で相続税の期限内申告だ。そうすれば、最初に税金を払ってても、後で遺産分割をして、配偶者控除(相続税では配偶者の税額軽減といいます。)や一定要...
2024.07.14 12:00相続税基礎控除内ギリギリのマンション所有の方へ~アメブロゆる相続のすすめ~被相続人がマンション居住者で、令和5年度に相続税がかかるかどうか試算した結果、基礎控除(例えば妻・子2人の場合、3000万円+法定相続人の数×600万円で4800万円)内ギリギリの方は、特に聞いてほしいお話しです。令和6年度の分譲マンションの相続税評価額が前年度より上がっていると...
2024.07.13 00:00地積規模の大きな宅地(例えばマンション敷地)の評価減平成28年までは、広大地に関し、個別の土地の形状等とは関係なく面積に応じて比例的に減額するものであるため、形状によっては、それを加味して決まる取引価額と相続税評価額が乖離する場合が生じていました。 また、広大地に該当するか否かの判断に苦慮するなどの問題も生じていました。そこで平...
2024.06.25 02:56相続登記で登記漏れしやすい土地とは?~相続プラス監修記事~2024年4月1日から相続登記義務化がスタートしました。みなさんのなかには、ご自身で相続登記をしようとお考えの方もいると思います。そこで、相続登記で漏れやすい不動産について、相続プラスの記事「相続登記で登記漏れしやすい土地とは?対策とあわせて解説」を監修しました。ご参考になれば幸...
2024.06.11 07:111つの役所で戸籍が取得できる(戸籍広域交付)制度 戸籍の広域交付制度 相続手続きには、原則、被相続人の出生から死亡までの戸籍(転籍、婚姻、改製等により調製された除籍、改製原戸籍、戸籍等一切)が必要となります。従前は、戸籍謄抄本の請求は本籍地市区町村の役場に限られておりました。郵送でも取得可能ですが、時間と労力がかな...
2024.06.01 05:072024年6月司法書士所感「資格者心得」みなさんの資格者のイメージってどんなですか?真面目とか、固そうなイメージをお待ちだと思います。ご相談者の方に安心していただかなければいけないので、それはそれで欠かせない要素ですが、頭の中は柔らかいほうがいいですよね。資格者の▢(四角)い頭を〇(丸)っとね。杓子定規に捉えるとうまく...
2024.05.25 12:00相続アドバイザー協議会のご紹介 NPO(特定非営利活動)法人相続アドバイザー協議会とは,相続に関する諸問題を解決できる専門家(相続アドバイザー)を養成することを目的として2003年に設立した団体です。法人概要設立趣旨 設立当時は、相続というものを体系的に捉えた学問なり制度はなか...
2024.05.04 05:21分譲マンションの相続税評価が変わりました 令和6年度の相続税申告から居住用の区分建物(いわゆる分譲マンション)の評価が変わりました。従前のマンション評価は時価よりもかなり低いといわれておりました。令和6年度からは時価の6割相当になるような調整がされています。もちろんすべての分譲マンションで6割相当にはなりまんが、多くの...
2024.05.01 03:402024年5月司法書士所感「遺言 点と線」松本清張「点と線」サスペンスの話ではありません。遺言作成のお話しです。ご相談者(場合によってはその関係親族)のその時点での想いを形に残すのが遺言ということになります。われわれ専門家は、遺言をつくろうと思った動機、背景から、家族構成、境遇、家族への想い、考え等々をできるだけお聴きし...
2024.04.25 01:32「相続人は私だけなのに遺言がいるの?」~アメブロゆる相続のすすめ~相続人一人なら、通常当然に相続することになりますでも、例えば、親と何年も会っていない場合、近くの親戚に介護を頼んでいる場合、パートナーと生活している場合、数十年前に内縁関係の人がいた場合、最近相談相手が特定の人だけの場合、などはどうでしょう、想像以上に孤独な高齢者は多いと感じてい...