相続対策と生命保険②


生命保険は相続財産ではありません。

(保険料負担者及び被験者者が被相続人の場合)

そして、受取人固有の財産となります。

相続税法上あくまで「みなし相続財産」です、


詳しくは相続対策と生命保険①をご参照ください。



生命保険って実は遺言機能があるんです。


遺言機能 ?


契約者(=保険負担者)兼被保険者が遺言者

受取人が受遺者

と思ってもらえれば、分かりやすいかも。


契約者(=保険負担者)が被保険者となって受取人を指定し契約した時点で

「遺言者は○○に対し金円を遺贈する(または相続させる)」

とほぼ同じ効果があるんです。


じゃー、遺言を書けばいいじゃない。


そうですよね。


でも遺言って形式ばっていて難しそう。

手続きがメンドクサそう。

公証証書だと費用かかるし、公証役場にいかなければ

ならなし・・

(公証人の先生は出張してもらえす。念のため)

自筆証書だと検認必要だし。法務局保管制度

使う場合は出頭しなければいけないし・・・

(遺言書保管制度は2020年7月10日から施行)



さらに

相続対策と生命保険③につづく






司法書士田中康雅事務所(川崎市麻生区新百合ヶ丘稲城市の相続手続登記相談)

川崎市麻生区新百合ヶ丘、稲城市で無料相続相談、相続登記・信託・贈与・遺言等相続手続中心に司法書士業務に従事し28年(平成7年合格)。税理士事務所勤務で相続税贈与税を経験し開業。相続全般の知識経験と相続ネットワークでの相続対策や遺産分割、配偶者2次相続対策を行う司法書士田中康雅事務所は新百合ヶ丘駅徒歩5分、オンライン相談可。「相続相談標準ハンドブック」(日本法令)発売中。稲城市若葉台車で10分

0コメント

  • 1000 / 1000