2025.08.17 23:00相続放棄は「さわるな危険」ー家財、葬式費用、入院費、預金。~アメブロゆる相続のすすめ相続放棄の直後は「財産に触らない」が鉄則。家財の処分、葬式費用、入院費、預金引き出しのOK/NGの線引きと安全な進め方を、司法書士がわかりやすく整理します。 相続放棄では“財産処分はダメ”。迷ったら触らない——これが最強の自衛策です。 まず前提をひとつだけ。相続が始まってから...
2020.07.07 10:053ヶ月を過ぎた相続放棄相続放棄をしよう。でも亡くなってから3ヶ月を過ぎてしまっている。亡くなってから3か月を過ぎても大丈夫な場合があります。相続放棄ができる期間は、「自分が相続人であることを知った日」から3か月です。ですので、他の相続人からの連絡、債権者からの通知ではじめて自分が相続人であることがわか...
2019.02.22 00:58相続放棄と火の用心相続放棄されて、事実上、誰も管理していない空き家が多いと聞きます。法律上誰が管理義務者となるのでしょうか?正解は、相続放棄した者です。(次順位の相続人が管理できるまで)相続人がいない場合は、相続財産管理人(2025年追記:現在は相続財産清算人)が選任するまでの間ですが・・・。でも...
2019.01.07 23:00相続放棄で大切なこと相続放棄で一番大事な事もちろん、期限ですよね。3ヶ月の。ここは、よく言われるところなので、最後にちらっとだけふれておきます。相続放棄を考えたとき、一番大切な行動。それは、相続財産を処分しないことです。相続財産にはさわらないちょっとでも財産処分をしてしまったら、もう相続放棄できませ...